Pythonプログラミングの環境設定から、デバッグ、プログラミングの基礎概念について学習を行います。
Pythonは、プログラムを初めて学習する方にも、すぐに慣れ親しむことができる言語になっていますが、その応用範囲は広く、最新の人工知能、機械学習といった分野、データの数量分析、数理モデルの構築、ゲームプログラミング、IOT(電子工作)と、あらゆる分野で、優れた能力を発揮する言語になっています。
プログラムを作成する上での骨格となる考え方、条件分岐、繰り返し、配列などに焦点を絞って学習を進めていきます。
学習の進め方としては、Pythonプログラミング基本文法の解説はもちろん、例題、演習をこなしながら、プログラムを作成していくための考え方、デバッグのやり方についても解説を行ってゆきます。
※Pythonプログラミングコース終了後は、Python応用/AIプログラミングコースにより、より実践に即した学習コースを選択できます。
対象:プログラミングを初めて学習される方。
開催日時
受講曜日 | レッスン時間 | レッスン開始日 |
土曜日 | 19:30 ~ 20:30 | 4/23 ~ |
オンライン説明会 4/9(土)、4/16(土) 18:00~19:00
スケジュール
1回目 | 環境構築、プログラミング言語の概念 |
2回目 | 変数、代入、計算式 |
3回目 | 演算子、print命令の使い方 |
4回目 | 条件分岐(基礎編) |
5回目 | 条件分岐(応用編) |
6回目 | 繰り返し(基礎編) |
7回目 | 繰り返し(応用編) |
8回目 | 多重ループ |
9回目 | リスト(配列基礎編) |
10回目 | リスト(配列応用編) |
11回目 | 辞書配列 |
12回目 | クラスの概念 |
先生からの一言

Pythonは、今や、「人工知能」や「機械学習」を語る上で、欠かせないアイテムとなっています。
AI や機械学習以外にも、IOTといった、これからの技術を支えていくであろう技術においても、Python言語が注目されています。
MPCでは、Pythonを使ってドローンを操作するプログラミングなどの講習も行っています。